治療にかかる費用は、一部を除いてほとんどが保険適用外になります。
そのため自費診療となり、医療機関が決定した治療費用に従って、歯科や患者自身が選び決定した矯正の方法によって治療費が変わってきます。
保険が適用される治療には外科矯正が必要な場合が含まれますが、通常の矯正はほぼ保険適用外となっています。
保険適用外の治療費は、一般的な成人の場合ですと大体60万円から100万円前後程度であることが多いです。
子供の場合ですと約半額程度になります。
ただしこれは基本料金なので、それに付随して初診料や検査・診断にかかった費用、装置の調整にかかった費用などはまた別途でかかることがあります。
治療にかかる費用は医療機関によって大きく違ってきますので、治療を始める前に料金についてきちんと説明と見積もりを提示してもらうことをお勧めします。
別途かかる料金についてもありますので、追加料金などについても確認しておきましょうね。
矯正歯科の費用(基本料金)
成人矯正 | 約60万〜100万円 | |
---|---|---|
小児矯正 | 約30万〜60万円 | |
外科矯正 | 約100万〜200万円 ※保険適用の場合は約30万〜60万円 |
※外科矯正のうち、口唇口蓋裂、顎変形症の矯正治療は、育成・更正医療指定機関であれば保険が適用されます。
その他の費用
相談料 | 無料〜5,000円程度 | |
---|---|---|
検査・診断料 | 約3万〜10万円 | |
調整料 | 約3,000〜1万円/回 |
特別な装置の費用
透明(または白色)の装置 | 基本料金+約10万円〜20万円 | |
---|---|---|
歯の裏側の装置(舌側矯正) | 約90万〜150万円 | |
マウスピース矯正 | 約30〜100万円 |
医療費控除
医療費控除とは、一年間にかかった医療費が10万円を超えた場合(年収によっては10万円以下でも対象になります。)、その医療費が税金の還付対象になる制度のことです。
医療費控除について詳しくはこちらへ